注文住宅の間取りで失敗してしまうことは、部屋が足りなくなる、収納が十分ではない、といったことが多いです。
部屋が足りなくなるケースは、例えば子供が成長した時のことを考えないとそうなってしまいます。ある程度の年齢になれば個室が必要になりますが、家族の人数が増えると足りなくなります。したがって、将来的に子供を何人欲しいか、といったことまで意識して部屋は考えなくてはなりません。
収納も生活するうえでなくてはならないものです。例えばクローゼット、物置などはこの部類に入ります。生活すると物がどうしても増えてしまいますが、それをしまう場所がなくては部屋が雑然としてしまって見栄えが悪くなります。
収納する専用のスペース、場所があればそれを避けることができるため、ある程度は収納を意識した間取りを考えた方が良いです。
注文住宅はリフォームにお金がかかるので簡単に直せません。そのため、最初にしっかりと検討しておかないと後悔するので要注意です。
注文住宅を希望するときに気にする必要があるのは間取りです。しかし、これを考えるにあたっては注意点もいくつか存在します。
まずは、モノが入らなかったりあるいは物が出し入れしにくいなどといった片付けにくい家になってしまう頃です。こうしたことになってしまうのには、収納の構造で失敗してしまっている可能性が少なからずあります。
例えば、書斎の位置をウォークインクローゼットの奥にすると出入りするのにどうしてもウォークインクローゼットの奥になるため荷物の置き場所が少なくなってしまうなどの弊害を生じます。よく使って出し入れするモノに関しては手の届きやすい高さに収納できるかなど色々と確認しておくようにします。
また、必要であれば壁面なども活用するようにしましょう。
部屋の広さに関しても、あまり広くても狭くてもデメリットがあります。狭い場合には着替えるスペースが確保できませんし、広すぎても掃除が大変になるなどの欠点があります。
注文住宅では、使う人に合ったちょうどいい広さを考えておくことが重要です。このあたりは不動産会社などとも相談するようにしましょう。